
米菓製造販売の株式会社三真とのコラボ第二弾!
スーパー、ドラッグストア等で販売中です。
是非お試しください。
内容量35g
セブンイレブンで発売中のナイルレストラン監修メニューに新商品が登場!
ナイルレストラン監修タンドリー風チキンサンド
ヨーグルト風マヨネーズとインドのピクルスであるアチャールがアクセント!カルダモン・ナツメグ等のスパイスを感じるタンドリー風チキンが食べ応えのあるサンドです。
こちらもぜひお召し上がりください。
詳しくはセブンイレブンホームページで。
4月6日から全国のセブンイレブンにて銀座ナイルレストラン監修のメニューが発売されます。
メニューは3品
ナイルレストラン監修ナイルチキンカレー
ナイルレストラン監修チキンマサラ
ナイルレストラン監修チキンカレーおむすび
この他にも銘店監修のメニューがずらりと並びます。
詳しくはセブンイレブンホームページで。
『練馬産業見本市 ねりまEXPO』に出展いたします。
開催日時 令和4年2月20日(日)10:00~16:00
会場 練馬区立 区民・産業プラザ
「Coconeriホール」「産業イベントコーナー」
会場住所 〒176-0001 東京都練馬区練馬1-17-1 Coconeri 3F
当日はインデラカレー、マサラ等ご家庭用商品の販売を予定しております。
練馬産業見本市 公式HPはこちら
1月22日はカレーの日。
1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいます。
全日本カレー工業組合ではこの日を記念してプレゼントキャンペーンを実施いたします。
各種カレー・山形のお米・熊本のトマトをセットにしてプレゼント。
各メーカーのカレーを一度にお試しいただけるチャンスです。
是非ご応募ください。
プレゼントキャンペーンについての詳細は、
こちら全日本カレー工業組合ホームページをご覧ください。
『カレー粉だけで 本格スパイスカレー!』
簡単だけど、妥協しないレシピ。
水野仁輔 監修/東京カリ〜番長 著
2021年6月刊行 グラフィック社
出張料理ユニット 東京カリ〜番長レシピ集
ご家庭に有るカレー粉だけで本格的なスパイスカレーが作れる目からウロコのとっておきレシピが紹介されています。
*本書では「インデラカレースタンダード」を使用しています。
「ねりまほっとライン令和3年6月前半号」で当社が紹介されました。
インデラカレーの由来やインデラカレーをご使用いただいているパン屋さん(カレーパン)の紹介等、ケーブルテレビJ:COM東京、練馬区役所ホームページ、YouTubeでご覧いただけます。
ねりまほっとライン(練馬区役所HP) https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/hotline/index.html
ねりまほっとライン(全国に誇れる練馬の企業)令和3年6月前半号
おせんべいの「金吾堂」新商品
「スパイス香るこく旨カレーせん インデラカレー風味」
パリッとサクサクした食感の、食べやすいうす焼きタイプのお煎餅です。フワッとインデラカレーが香ります。
全国のスーパー等で期間限定で販売中!
是非お試しください。
1月22日はカレーの日。
1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいます。
全日本カレー工業組合ではこの日を記念してプレゼントキャンペーンを実施いたします。
各種カレーと山形のお米をセットにしてプレゼント。
各メーカーのカレーを一度にお試しいただけるチャンスです。
是非ご応募ください。
プレゼントキャンペーンについての詳細は、
こちら全日本カレー工業組合ホームページをご覧ください。
1月22日はカレーの日。
1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいます。
全日本カレー工業組合ではこの日を記念して、プレゼントキャンペーンを実施いたします。
カレー詰め合わせや山形のお米『雪若丸』をプレゼント。
各メーカーのカレーを一度にお試しいただけるチャンスです。
是非ご応募ください。
プレゼントキャンペーンについての詳細は、
こちら全日本カレー工業組合ホームページをご覧ください。
『練馬産業見本市 ねりまEXPO2019』に出展いたします。
日時 2019年10月20日(日) 10時~16時 場所 としまえん 屋内館
東京都練馬区向山3-25-1
西武池袋線・豊島線、都営大江戸線 豊島園駅より徒歩1分
練馬まつりと同時開催
練馬産業見本市 公式HPはこちら
農林水産省「消費者の部屋」特別展示
カレーのヒ・ミ・ツ ~カレーで健康な体づくりを~
日時 8月5日(月)~8月9日(金)
10時~17時 (5日は12時から・9日は13時まで)
場所 農林水産省北別館 1階 消費者の部屋
カレーに関する展示のほか、
カレー粉作り教室やフォトコーナーなども。
お子様の夏休みの自由研究にも役立つイベントです。
詳しくはこちらへ >>> 農林水産省「消費者の部屋」特別展示
幕張メッセにて開催される
『第53回 スーパーマーケット・トレードショー 2019』に出展いたします。
会期 2019年2月13日(水)14日(木)15日(金)
10:00~17:00 ※最終日は16:00まで
会場 幕張メッセ ホール10 東京商工会議所ブース内 小間番号10-201
展示会の詳細、会場までのアクセス等につきましては
主催者ホームページ http://www.smts.jp/ にてご確認ください。
皆さまのご来場をお待ちいたしております。
1月22日はカレーの日。
1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいます。
全日本カレー工業組合ではこの日を記念して、プレゼントキャンペーンを実施いたします。
各メーカーのカレーを一度にお試しいただけるチャンスです。
今回は山形のお米『雪若丸』のプレゼントも。
是非ご応募ください。
プレゼントキャンペーンについての詳細は、
こちら全日本カレー工業組合ホームページをご覧ください。
『練馬産業見本市 ねりまEXPO2018』に出展いたします。
日時 2018年10月21日(日) 10時~16時 場所 としまえん 屋内館
東京都練馬区向山3-25-1
西武池袋線・豊島線、都営大江戸線 豊島園駅より徒歩1分
練馬まつりと同時開催
練馬産業見本市 公式HPはこちら
農林水産省「消費者の部屋」特別展示
カレーのヒ・ミ・ツ ~カレーで健康な体づくりを~
日時 8月6日(月)~8月10日(金)
10時~17時 (6日は12時から・10日は13時まで)
場所 農林水産省北別館 1階 消費者の部屋
カレーに関する展示のほか、
ガラムマサラ作りコーナーやフォトコーナーなども。
お子様の夏休みの自由研究にも役立つイベントです。
詳しくはこちらへ >>> 農林水産省「消費者の部屋」特別展示
幕張メッセにて開催される
『第52回 スーパーマーケット・トレードショー 2018』に出展いたします。
会期 2018年2月14日(水)15日(木)16日(金)
10:00~17:00 ※最終日は16:00まで
会場 幕張メッセ ホール9 東京商工会議所ブース内 小間番号9-301
展示会の詳細、会場までのアクセス等につきましては
主催者ホームページ http://www.smts.jp/ にてご確認ください。
皆さまのご来場をお待ちいたしております。
1月22日はカレーの日。
1982年、社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子供たちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいます。
全日本カレー工業組合ではこの日を記念して、プレゼントキャンペーンを実施いたします。
各メーカーのカレーを一度にお試しいただけるチャンスです。是非ご応募ください。
プレゼントキャンペーンについての詳細は、
こちら全日本カレー工業組合ホームページをご覧ください。
『練馬産業見本市 ねりまEXPO2017』に出展いたします。
日時 2017年10月15日(日) 10時~16時 場所 としまえん 屋内館
東京都練馬区向山3-25-1
西武池袋線・豊島線、都営大江戸線 豊島園駅より徒歩1分
練馬まつりと同時開催
練馬産業見本市 公式HPはこちら
農林水産省「消費者の部屋」特別展示 カレーのヒミツを探検!
日時 7月31日(月)~8月4日(金)
10時~17時 (31日は12時から・4日は13時まで)
場所 農林水産省北別館 1階 消費者の部屋
カレーに関する展示のほか、
カレー粉作り体験コーナーやクイズコーナーなども。
お子様の夏休みの自由研究にも役立つイベントです。
詳しくはこちらへ >>> 農林水産省「消費者の部屋」特別展示
農林水産省「消費者の部屋」特別展示 カレーのヒミツを探検!
日時 8月1日(月)~5日(金)
10時~17時 (1日は12時から・5日は13時まで)
場所 農林水産省北別館 1階 消費者の部屋
カレーに関する展示のほか、
カレー粉作り体験コーナーやクイズコーナーなども。
お子様の夏休みの自由研究にも役立つイベントです。
詳しくはこちらへ >>> 農林水産省「消費者の部屋」特別展示
新商品『マサラホット 27g』が発売となります。
『マサラ 27g』同様、使いやすい容量、瓶入りとなっております。
辛党の皆さま、カレーや肉料理の仕上げに是非お試しください。
マサラのご案内はこちら >>>